【チャレンジは大事やない?】
何かを変えるキッカケを求める
Twitter界で会社員として活用している人は
知らない人はいない「せら課長」と
サシzoom飲みをした!
先日せら課長 @sera_sera_sera8 と
— さとちん佑介@具体例好き営業GM (@satotin_yusuke) 2020年6月23日
サシzoom飲みをさせて頂きました✨
かなり緊張しましたが
せら課長のお人柄が素敵で
リラックスして話す事が出来ました
印象的なワードは
『夢』『ストーリー』
会社員だからこその視点。
何を目指していくのか。
同じ会社員として刺激受けまくり🤣
あたい頑張る
正直せら課長とのサシ飲みに申し込むのもためらったし
DMを送るのですら躊躇しそうになった。
でも成功者の方と90分もマンツーマンで
話せる機会なんてない。
いざチャレンジー!
全てはここで書く事はできませんがポイントだけ。
①ペルソナは過去の自分
ツイートは過去の自分に向けて発信している。
「背中を押す」をコンセプトにしているだけあるなと。
これ以上の説得力と自信をもって
発信できるツイートないやろ。
だから多くの人の『共感』を生むんですよね。
②ストーリーが大事
プロフは勿論だけど
プロフ・固定ツイート・直近2〜3投稿。
これらに一貫したストーリーを作れているかが大事。
そのストーリーに共感するからフォローする。
これもなるほど・・!でした。分かっていても
「ストーリー」という言葉でシンプルに
アドバイスを頂くと腹落ちしますね。
③常にインプット
フォロワー2万人で成功していますが
未だに有料noteを購入するなど
勉強に余念がない。「普通の会社員です」と仰りながら
それは一つのブランデイんグで
影ではとんでもない努力をされてる。
有料noteはこれまでに80冊以上は買ったとか。。
私なんて本当にまだまだ。
人を上回る努力がどれだけできているか。
改めて見直していかなければならないですね。。
そして会社員として掲げる今後の夢や展望についても
詳しくお話をお伺いする事ができました。
何より「どうやってTwitterを伸ばしていったか」を
noteに補足するカタチでお答え頂いたのはとても嬉しかったです⭐️
Twitterを通じて本当に
毎日多くのインプットとアウトプットを繰り返し
自分自身が成長できている実感を
リアルの仕事を通じても実感できます。
「本を読む」のも大事ですけど
Twitterやった方が何倍もコスパよいですよ。
【それ】にいい加減、皆気づいた方が良いかも。
だって、本の著者もTwitterにいるよ?
リプできるよ?返信もらえるよ?
改めて先ずはフォロワー1000人を目指します!
よろしゅう!!